小切手を現金化するときの裏書の重要性を徹底解説

Home / 小切手を現金化するときの裏書の重要性を徹底解説

小切手を現金化するときの裏書の重要性を徹底解説

小切手は裏面に記載欄が設けられていて裏書と呼ばれています。

裏書があるかどうかは小切手を利用する上でとても重要なポイントです。
この記事では小切手を振り出す人と貰う人の両方の視点から裏書の重要性を解説します。

裏書があり、すぐに現金化できそうになければクレジットカード現金化がおすすめ!
クレジットカード現金化裏ワザなど、自分にしかない方法で現金化できるため、即日で確実に現金が手に入りますよ。

小切手を現金化する方法

小切手を現金化する方法
小切手の裏書の重要性を理解するためには特に貰い手がどのような方法で現金化するのかを理解することが必要です。

小切手の現金化では基本的に銀行などの金融機関の窓口に行って、現金にしたいから手続きして欲しいと伝えるだけで済みます。

ただ、小切手の記載内容によっては現金化できないこともあります。
特に条件が記載されていない場合には、小切手を窓口に持ってきた人がその場で現金を受け取ることが可能です。

しかし、条件がある場合には、受け取り手が条件を満たしていないと現金を手に入れることはできません。
典型的なのは受け取り手が指定されている、振込先の銀行が決まっているというパターンです。

また、現金の直接受け取りはできず、口座振込にしなければならない仕組みの小切手もあります。
例えば、受け取り手が具体的に示されているケースでは運転免許証やマイナンバーカードなどの本人だと示せる公的機関発行の証明書を持っていく必要があります。

振込にしなければならない場合には口座情報を用意していくことが求められます。
ただ単純に小切手を銀行窓口に持って行けば、すぐに手続きをしてくれて券面通りの現金を受領できるわけではないので注意しましょう。

小切手を現金化する際の裏書の重要性とは?

小切手を現金化する際の裏書の重要性とは?
裏書とは小切手の譲渡をするときに書くものです。
小切手の裏面に必要事項を書くことで表面に書いてある内容とは別の意味を持たせることができます

額面については変更することはできませんが、受け取り手を変更することが可能です。
裏書の一般的な記載内容としては、小切手の支払先を誰に支払うのか、権利を受け渡すのはいつなのか、譲渡をする人が誰なのかです。

手形とは違って小切手には裏書欄が設けられていないので、裏面の余白に書き込んで譲渡することを示す必要があります

慣習的に裏書があれば最終的に誰が受け取るのかを指定できるようになっています。

裏書の内容によって受け取れるかが違う

小切手の表面には誰がお金を受け取るのかが明記されています。
特に指定がない場合には持参人という表記のままになっていますが、通常は小切手を出した人が相手を決めて氏名を記載します。

裏書がなくて持参人が受け取れる、あるいは貰った人の名前が書かれているのであれば特に問題はありません。
しかし、裏書があって他の人の名前が書かれていた場合には受け取ることができません

また、表面を見たときに他人の名前が書かれている場合もあるでしょう。
その小切手を受け取っても銀行で現金化できないではないかと思うかもしれません。

しかし、裏面を見たときに自分に譲渡することがきちんと書かれていれば問題はありません
当座預金口座を持っていないと小切手を切ることはできないのがルールになっています。

そのため、他の人からもらった小切手を使って支払いをするというケースはまったくないわけではありません。

現金にするのに手間がかかるから、小切手でOKという相手に他人からもらった小切手で支払いをするというのがよくあるケースです。

このようなときにはきちんと裏書がされていれば、貰った人が銀行で現金化することができます。

裏書禁止になっていると受け取れない

裏書がきちんとされていたとしても、表面に裏書禁止という文言がある場合には無効になります。
貰い手が見落としがちな点で、裏書があるから良いと安易に判断することはできません。

受取人だけでなく渡す方も裏書禁止の文言に気付かずに、悪意なく渡してしまうことがあります。
裏書によって相手を決めて取引することはできますが、禁止されていたら現金化できないので注意しましょう。

小切手を振り出す側の注意点

小切手を振り出す側の注意点
小切手を振り出すときには、期日を考慮して残高不足にならないようにするのがまず大切です。
小切手は振出日を含めて11日間有効で、裏書をしても特に変わることはありません。

取引相手、あるいはその譲渡先の人が銀行で手続きをしたときに当座預金にお金が入っていないとトラブルになります。

不渡りを起こしてしまうと2度目で基本的には利用できなくなってしまうルールになっているのが特に頭に入れておいた方が良い点です。

今後も小切手を使っていくのであれば不渡りにならないように気を付けましょう。
小切手は振出日を設定することも可能ですが、貰った人には先に換金する手立てがあります。

当座預金残高が足りない状況だったなら、相手にきちんと伝えておくのが大切です。
もし相手が裏書をして誰かに渡す可能性がある場合には問題が複雑化しかねないので特に注意が必要です。

譲渡先にも伝えてもらうようにお願いしてトラブルが発生しないように心がけましょう。

小切手を貰う側の注意点

小切手を貰う側の注意点
小切手を貰うときには注意しなければならないポイントがたくさんあります。
基本的には自分が受け取れるのかどうかを確認するのが最も大切です。

金額が記載されていて改ざんできないように「\」と「-」あるいは「*」で挟まれているか、表面の記載内容は裏書で自分以外の人が指定されていないか、裏書の書き方が誤っていないかといったことが基本的なチェック内容です。

署名がなくて押印もされていないというケースもしばしばあるので気を付けましょう。
また、裏書をして譲渡したいと思っている場合には、小切手の表面を見て譲渡できないように裏書禁止の文言が書かれていないことをチェックする必要があります。

裏書禁止はお互いの信頼関係を保つ目的で記載されていることも多いので注意しましょう。
もし相手が許諾してくれるのであれば、裏書禁止の文言を外した小切手にしてもらうこともできます。

現金化するのに手間がかかるから支払いに使いたいなどといった事情を説明すれば応じてくれる可能性があるでしょう。

小切手の裏書に関するよくある質問

小切手の裏書に関するよくある質問

Q1. 裏書には署名が必要ですか?

小切手の裏書は署名がなくても、記名捺印がおこなわれていれば受理されます。
プリントされた氏名だけの場合には無効です。

Q2. 印鑑が鮮明ではなくても裏書は効力を持ちますか?

直筆で署名されていれば印鑑を判別できないくらいに不鮮明だったとしても問題ありません。
しかし、記名の場合には印鑑が鮮明でないと受理されない可能性があります。

Q3. 裏書は裏面であればどこに書いても問題はありませんか?

小切手には裏書をする場所がはっきりと示されていないので、どこに書いても意図が伝われば問題はありません。
ただし、裏書できるスペースには限りがあるため、何度も譲渡するのは難しい場合があります。

小切手の裏書に関するまとめ

小切手の裏書に関するまとめ
小切手の裏書について以下の内容を解説しました。

  • 小切手の裏書は他の人に譲るときに必要
  • 受け取る小切手の裏書の有無はチェックが必須
  • 小切手は振り出すにも貰うにも注意が必要

小切手は裏書の有無や内容によって受け取れる人が変わります。
振り出した人も受け取る人も内容のチェックを怠らないようにしましょう。

このページを書いた人


私

私は料理を金融と関連付けて、お金のより良い使い方を考えています。
料理好きでいつもレシピを調べて新しいものにチャレンジするのが趣味です。
新しい食材や調理方法との出会いも多く、きちんと理解して料理をするとおいしくなります。
金融でも同様で、小切手の裏書を活用したり、裏書のある小切手の現金化をしたりするにはテクニックが必要です。
私は料理を通じて自己実現をしたいと思っています。
深い関連のある金融について情報発信していきますのでぜひご覧ください。